• 高校受験

高校受験の対策に効果的な勉強法|受験当日までにやるべき勉強とは

2023.12.12

高校受験対策のために、どのようにスケジュールを立てればいいのかを知りたいと考えている中学生の方もいるでしょう。

普段から行う定期テスト対策や内申点アップのための学習はもちろん大切ですが、受験をむかえる3年生になったら、目標とする高校の出題傾向や過去問を参考にしつつ、基礎知識を完璧に定着させる取り組みが大切です。そのためには、スケジュールを立てて計画的に勉強を進めることが重要といえます。

段階に応じて勉強法は変わってきます。この記事では、時期別の勉強方法を具体的に解説します。

◆本記事の目次

高校受験に向けた勉強法【1】高校受験の志望校を決める

志望校の受験制度や受験日程の確認は、受験対策の重要なステップです。一般的には中学2年生の12月頃から志望校を決め始めます。

この時期には、一般入試の日程や公立高校と私立高校の違い、内申点の影響など、受験に関する重要なポイントをしっかりと把握しておきましょう。

また、冬休みを利用して入試問題の傾向や難易度をチェックし、何度も解き方を練習しておくとよいでしょう。

*やるべき勉強

中学1年生と2年生のときに勉強した内容を復習し、基本的な知識を確実に定着させる取り組みが重要です。教科書や参考書を利用して、単元ごとの学習内容をチェックし、暗記や理解が不十分な部分を補強しましょう。また、苦手教科の克服も大切なポイントです。たとえば、数学や英語では、基礎問題から応用問題まで幅広く解けるように努力し、解説やコツを参考にしながら、効率的な学習法を身につけましょう。

具体的な受験対策として、過去の入試問題や模擬試験を利用して問題演習を行い、時間配分や答えの出し方をマスターすることも大切です。さらに、教科別の学習法や試験対策を練り、弱点を克服することで、試験本番においても確実な成果を上げられるでしょう。

勉強方法は人それぞれですが、日々の勉強習慣を整えることで、志望校合格の可能性を高められます。早めのスタートを切り、学習計画を立て、一つ一つのステップをクリアしていくことで、自信を持って試験に臨めるでしょう。


高校受験に向けた勉強法【2】高校受験の勉強計画を立てる

中学2年生の3月に行うべきことは、志望校の受験日までの勉強計画を立てることです。この時期から、具体的な学習計画を立てることで、3年生の1学期・2学期で取り組む学習内容を明確にしましょう。

また、日々の生活の中で空いている時間を見つけ、効率的に勉強に充てるためのスケジュールを作ることが大切です。冬休みや夏休みの長期休みも活用し、学力アップを図りましょう。

大まかに月ごとの計画を立て、それをもとにして曜日ごとに毎月の学習内容を決めていくと、バランスよく勉強を進められます。

予備日
数学:問題集
国語:教科書
英語:教科書、単語・イディオム
社会:教科書
理科:ワーク
数学:問題集
英語:教科書

上記のように週ごとの勉強計画を立て、その内容に沿って高校受験の勉強を開始するとよいでしょう。

*やるべき勉強

まずは、中学1年生と2年生のときに勉強した内容をしっかりと復習しましょう。これまでの定期テスト対策や学力試験の結果を利用し、自分の弱点を知り、それを克服する取り組みが大切です。

数学や英語、国語など、苦手教科がある場合は、その教科を重点的に勉強し、理解できるまで何度も繰り返し解説を読みましょう。基本的な知識や単語、文法などの基礎問題を完璧にすれば、確実に点数アップにつながります。何度も練習して解き方や応用問題の解法をマスターし、入試本番で高得点を狙いましょう。

また、学校や塾の先生に自分がわからない部分や悩みを相談することも一つの方法です。


高校受験に向けた勉強法【3】勉強の習慣化を意識する

中学3年生の4月~7月に行うべき重要なことは、高校受験に向けて、毎日机に向かう習慣をつけることです。この時期は日々の学校の勉強や部活も忙しいものですが、隙間時間を利用して勉強すれば、時間を効率的に使えます。また、模試を受けることで、現在の学力レベルを把握し、勉強計画の進捗確認やモチベーションアップが期待できます。

*やるべき勉強

受験対策として、まずは基礎固めに集中しましょう。おすすめの勉強方法は、一つの問題集を何度も繰り返し解くことです。間違えた問題は、解けるようになるまで根気よく取り組んでください。粘り強く学べば、効果的に弱点を克服し、着実に学力をアップできるでしょう。

また、基本的な知識が定着すると、応用問題にも挑戦できるようになり、実力をさらに伸ばしていけます。数学や英語は苦手な人も多い教科ですが、少しずつ理解を深め、点数アップにつなげる意識が重要です。


高校受験に向けた勉強法【4】苦手科目の克服&得意科目の強化を目指す

中学3年生の夏休みは、学習塾などで行われる模試に参加するとよいでしょう。自分の学力を把握し、入試対策を立てるための重要な取り組みとなります。模試の結果から、苦手教科と得意教科を明確に見極め、結果を踏まえて効果的な勉強方法を見つけましょう。

*やるべき勉強

苦手科目を克服するためには、わからないところまでさかのぼって復習することが大切です。文法や漢字、単語などの基礎知識を万全にし、教科別の学習内容を確実に理解しましょう。質問や疑問があれば、日々の学習の中で解決するか、塾などのサポートを利用して解決するように心がけてください。長文問題や応用問題にもチャレンジし、知識のアウトプットを意識しましょう。

得意科目は、応用問題にチャレンジし、学力をさらに高めることが重要です。具体的な方法として、定期テスト対策や入試対策に役立つ練習問題や過去問を解き、その解き方や流れを理解しましょう。それができたら、さらに難易度の高い問題にもチャレンジし、自分の実力を試してみてください。

こうした勉強方法を実践することで、受験対策がより効率的になり、志望校合格の可能性を高められます。不安や悩みを感じることもあるかもしれませんが、目標を明確にし、早めに夏休みの学びをスタートすれば、受験生としての日々がより充実したものとなるでしょう。


高校受験に向けた勉強法【5】入試を意識した勉強をする

中学3年生の9月~受験直前の時期は、3年生になって学んだ範囲を徹底的に理解し、知識の底上げを図りましょう。定期テスト対策としても役立ち、内申点アップにも直結します。また、中学3年生の勉強にばかり注力せず、中学1年生と2年生の学習内容も完璧に解ける状態を目指しましょう。

さらに、志望校の過去問演習も欠かせません。過去問を繰り返し解いて、すべての問題が解けるようになることが目標です。出題傾向や解き方をチェックし、具体的な対策を練りましょう。

*やるべき勉強

中学3年生になって学んだ学習内容の範囲をしっかりと理解し、日々の学習を積み重ねていくことが重要です。また、過去問演習もやるべき勉強の一つです。特に、入試当日のスケジュールを意識した過去問演習は、実際の本番に向けての準備となります。

また、教科別に弱点を明確にし、それを克服するための学習プランを立てることが大切です。その際に、過去問の解説を利用して正解の仕方を学び、知識を定着させることもおすすめです。この時期は本番間近といえます。解答を書く際には、ケアレスミスを防ぐためにも、答えをしっかりとチェックする意識が重要です。

必要に応じて、面接の準備も進めておきましょう。面接の際には、普段からの準備が確実に役立ちます。


高校受験の勉強法に迷ったら「京進の中学・高校受験TOPΣ」がおすすめ

高校受験を突破するためには、スケジュールを綿密に立てて学びを進めていく取り組みが何よりも大切です。高校受験のためにどのようにスケジュールを立てればいいのかわからない、どのような勉強法があるのかわからないといった悩みを抱えている場合には、学習塾の利用を検討しましょう。

学習塾の「京進の中学・高校受験TOPΣ」なら、生徒ひとりひとりに合わせた勉強スタイルと、脳科学理論をもとにした学習法で、効率よく対策できます。その内容を詳しくご紹介します。

●ひとりひとりの目標・学校生活に合わせた勉強スタイル

たとえ志望校が同じであっても、ひとりひとりの学力や環境はまったく異なります。自分に合った勉強方法を選ばなければ、効果的に成績を上げられません。

京進の中学・高校受験TOPΣは「ひとりひとりを大切に」指導を行うため、クラスも適正少人数です。担任の先生をはじめ、各教科の教師が生徒ひとりひとりをしっかり指導しますので、着実に実力を高めていくことができます。苦手教科の克服から学校の定期テストの対策や受験勉強の仕方など、気になることはいつでも先生に質問できるので安心して通うことができます。

自習室で勉強していて、わからないことがあればすぐに先生に質問して疑問を解決している生徒も多く、合格まで親身になって導いてくれます。1人で勉強していると立ち止まることが多いですが、京進の中学・高校受験TOPΣなら先生と一緒に合格を目指せます。

●脳科学理論に基づいた効果的な学習メソッドを採用

京進の中学・高校受験TOPΣでは、効果的な復習で暗記力を高める学習法を採用しています。この学習法では、脳科学理論を取り入れた京進オリジナルの『リーチング学習手帳』を使用します。

手帳にはさまざまな特徴があり、特に重要なのが「ルーティンチェック表」です。「ルーティンチェック表」は、ルーティン行動を習慣化してやり始めのきっかけをつくり、自然にやる気を引き出します。さらに、小さな目標を掲げ達成していく「スモールステップ法」で達成経験を積み重ね、やる気を持続させます。

また、自分の夢を発見できる「ドリームツリー」というページでは、将来なりたい姿やそのために起こす行動をシートに書き込みます。自分の目標を明確に念じることで、無意識に体が目標に向かっていく観念行動を喚起するものです。

ほかにも、毎日の学習内容の予定を立てて振り返る学習ダイアリーなど、さまざまな工夫で学力向上を図ります。


京進の中学・高校受験TOPΣで実力をつけて高校受験を成功させよう!

中学3年生の夏からは、本格的に受験勉強が始まります。復習から応用問題、過去問へとステップアップしながら学習を進めましょう。

さらに効果的に勉強するなら、京進の中学・高校受験TOPΣがおすすめです。脳科学に基づいた学習法で、着実な学力アップを目指せます。高校受験対策として効率的な勉強方法を探している方は、京進の中学・高校受験TOPΣへの通塾を検討してみてはいかがでしょうか。

「京進の中学・高校受験TOPΣ」について詳しくはこちら