• 高校受験

受験生・保護者必読|嵯峨野高校の入試の基本情報・倍率・出題傾向を解説

2024.08.28

京都に住んでいる中学生のみなさんの中で、嵯峨野高校に入りたいと考えている方はいませんか?

嵯峨野高校の基本情報から入試の形式、倍率や受験科目のそれぞれの対策までまとめました。嵯峨野高校を受験する場合、普通科・京都こすもす科ともに、学力検査、集団面接、報告書(内申点)の対策が必要です。

この記事を読めば嵯峨野高校の受験について一通り理解できます。最後に嵯峨野高校を受験するにあたっておすすめの塾「京進の中学・高校受験TOPΣ」について紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください。

◆本記事の目次

嵯峨野高校の基本情報

嵯峨野高校は京都市にある共学の公立高校で、住所は「京都府京都市右京区常盤段ノ上町15番地」です。京福北野線「常磐駅」すぐ、JR山陰本線(嵯峨野線)「太秦駅」より徒歩5分のところにあります。

京都には通学圏制度があり、保護者の住所によって通学区域が決まっています。通学圏制度によって受験できる高校が分けられていますが、専門学科については広く受験できる場合が多いです。嵯峨野高校の普通科は京都市・乙訓が通学区域ですが、京都こすもす科は専門学科になるので、どの通学圏からでも通えます。

●普通科

嵯峨野高校の普通科の1年次は文系理系共通のカリキュラムです。自然科学、人文・社会科学、国際文化について幅広い知識と科学的なものの見方・考え方を身につけます。国語・数学・英語を軸に学習し、自分が将来したいことをじっくり考えられる1年です。

2年次からは自己の適性や能力に応じて「人間科学コース」(文系)と「自然科学コース」(理系)に分かれて学習します。「人間科学コース」では人文科学、社会科学、国際文化について深く学び、高い学力を育成することを目指します。「自然科学コース」では自然科学を系統的に深く学び、高い学力を育成することを目指します。 文系と理系でコースが分かれることで、より高度な教育が受けられます。

●京都こすもす科

京都こすもす科は「専修コース」と「共修コース」に分かれます。

「専修コース」とは1年次から理数系の専門教科を学ぶことができる、理系分野に特化したコースです。京都市内の大学と連携しながら高い専門性を身につけられます。

「共修コース」は、1年次は普通科と同じカリキュラムで、2年次から「自然科学系統」と「人間科学系統」に分かれ、質の高い教育が受けられます。海外の学生との交流が多いのが特徴で、高いレベルの英語力を身につけることができます。

●スーパーサイエンスハイスクールに指定されている

「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」とは、先進的な理数系教育を実施する高等学校等を国が指定し、支援する取り組みです。特に専修コースの生徒には「スーパーサイエンスラボ(SSL)」という課題探求プログラムが用意されています。2年次には少人数のラボに所属し、3年次には論文を書いたりスライドを用いて発表したりします。

嵯峨野高校は「スーパーサイエンスハイスクール」の取り組みを通じて、「社会貢献の意識を持ち、国際舞台で創造的リーダーシップを発揮できる研究者」の育成を目指しています。

●グローバル人材の育成に力を入れている

嵯峨野高校には「嵯峨野グローバル・リーダーシップ・イニシアティブ(GLI)」という「嵯峨野高校のグローバル人材育成のための先進的な取り組み」があります。

具体的な活動内容としては国内外での国際交流、短・中・長期の海外留学、研究発表などです。

「嵯峨野グローバル・リーダーシップ・イニシアティブ」によって、生徒にグローバルマインドや英語異文化コミュニケーション、さらには自己肯定感などが身につき、グローバルに活躍できる人材を育成しています。

●主な進学先

2024年の進学実績をご紹介します。嵯峨野高校全体の進学実績には過年度生(浪人生)の合格者数も含まれています。

高校全体では国公立大学に217名、大学校に1名、専修・各種学校に2名、海外の大学に5名、私立大学に1016名進学しています。

その中でも多く進学しているのが、国公立大学では京都大学(25名)、神戸大学(30名)大阪大学(25名)、大阪公立大学(23名)です。私立大学で多いのが立命館大学(294名)、同志社大学(161名)、関西大学(95名)、龍谷大学(125名)、近畿大学(57名)です。

学科ごとに見てみると、京都こすもす科は国公立大学が120名、大学校が1名、私立大学は475名という結果です。

普通科で国公立大学に合格した方は58名、専修・各種学校が2名、私立大学が384名になっています。


普通科の前期選抜について

嵯峨野高校の普通科の入試では学力検査、報告書(内申点)、集団面接、活動実績が見られます。例年では学力検査を行った後に面接が行われています。入学するときに人間科学コースと自然科学コースのどちらにするか決める必要はありません。

●募集要項

普通科の前期の募集人員は36名です。普通科の中期選抜の定員は84名。合計120名となっています。共通学力検査の検査項目については、国語50 点、数学50点、英語50点で、合計150点になっています。内申点は135点、活動実績は25点の配点です。活動実績とは中学校での活動や検定試験、コンテストおよび自由研究などのことです。意外と大きな配点なので、まだ受験まで余裕がある場合は、検定試験などを取得しておくと良いでしょう。

●集団面接を実施

集団面接の内容は志望理由、教育内容への関心、学習・部活動・ 学校行事・生徒会活動やハイレベルな体験などに取り組む意欲などです。募集要項に書いてある内容は事前に内容を考え、模擬面接などを受け、すらすら話せるようにしましょう。所要時間は志願者によって変わる場合もありますが、10分程度となっています。


京都こすもす科の前期選抜について

京都こすもす科は普通科と違い、前期選抜のみで中期選抜が実施されません。チャンスは一度なので、京都こすもす科志望の方はこちらの項目をじっくり読んで参考にしてください。

●募集要項

募集要項によると、募集人員は専修コースが80名、共修コースが120名の計200名です。普通科は前期・中期選抜合わせて120名なのでそれより定員が多いことが分かります。

検査項目である独自学力検査は国語100点、数学100点、英語100点、社会50点、理科50点の合計400点です。5教科まんべんなく対策する必要があります。面接の配点は25点です。

●集団面接を実施

京都こすもす科の集団面接は、出願時に提出した「京都こすもす科自己PRシート」をもとに質疑応答を行います。内容は志望理由、将来の夢や目標などと募集要項に書いてあるので、これらの項目については事前に準備しておきましょう。

所要時間は志願者数によって変更になる場合がありますが、10分程度となっています。

ちなみに「京都こすもす科自己PRシート」は面接の参考資料として活用されますが、点数化はされません。


普通科の中期選抜について

「京都こすもす科の前期選抜について」でも触れましたが、中期選抜を実施しているのは普通科のみです。ここでは、中期選抜の募集要項、倍率について解説します。

●募集要項

中期の募集人員は84名です。検査項目としては、国語・数学・英語・理科・社会、各40点の合計200点の共通学力検査があります。報告書(内申点)の配点が195点と、普通科前期や京都こすもす科より高い配点なので、普段からの授業態度などがより重視される傾向です。

●倍率

2024年、普通科中期選抜の倍率は1.32倍で前年に比べて0.33ポイント上昇しました。前期選抜と同様に倍率が急上昇し、厳しい入試となりました。

嵯峨野高校普通科志望の方は中期選抜のみ理科・社会を受験することになるので、気を抜かずに対策しましょう。


科目別に解説|京都こすもす科の出題傾向

ここでは、2024年の入試問題から京都こすもす科の出題傾向を解説します。5教科とも広範囲から出題されるので、苦手分野があったら早めに克服できると良いでしょう。

●英語

2024年の英語の入試の構成は以下の通りです。

・大問1 リスニング
・大問2 長文読解(随筆)
・大問3 長文読解(論説文)
・大問4 語彙
・大問5 整序英作文
・大問6 英作文
・大問7 自由英作文

大問2は、英問英答でした。大問3は、長文の精読力が求められるような長文が出題されましたので、読解力を身につける必要があります。一方、語彙を問う問題は標準的なレベルなので、基本からしっかり語彙力を身につけておく必要があります。2021年に追加された大問7は、今年度も同様に出題されました。50語〜70語のテーマに沿った自由英作文となっているので、英作文対策を十分にしておきたいところです。

●数学

2024年の数学の入試の構成は以下の通りです。

・大問1 小問集合
・大問2 整数問題
・大問3 関数(動点)
・大問4 平面図形
・大問5 関数(放物線と平行四辺形)

例年通り大問5題構成でしたが、小問は基礎知識で解けるものが多いため、確実に点を取れるように練習しておきたいところ。大問3から大問5までも参考書や問題集で練習しておけば得点できることが多いので、幅広く基礎力から応用力まで対応できるように過去問の対策をしっかりすることが大切です。その上で、標準から少し難しめの問題演習を数多くこなし、実戦力に磨きをかけておけば合格に近づくはずです。

●国語

2024年の国語の入試の構成は以下の通りです。

・大問一 論説文 『新しい世界史へ-地球市民のための構想』羽田正
・大問二 小説 『出会いなおし』森絵都 
・大問三 古文 『俊頼髄脳』

論説文、小説、古文の大問三題構成は例年通りで、現代文の記述問題の字数が前年より少し少なくなりましたが、問題の量にも大きな変化はありませんでした。漢字・語彙に関する記号選択問題も昨年と同様に出題されていました。論説文の記述問題は60字以内や55字以内で、小説の記述問題は25字以内や60字以内です。字数の多い記述問題に慣れておく必要があります。古文では生徒の会話文が出てきますが、古文としては難解な文章ではありません。とはいえ、全体を通して読む量が多いので、しっかり対策をしておくと有利です。

●理科

2024年の理科の入試の構成は以下の通りです。

・大問1   物理 運動と力 
・大問2   生物 植物の分類、植物のはたらき
・大問3   化学 炭酸水素ナトリウムの分解、石灰水の白濁
・大問4      地学 空気中の水蒸気

4分野から網羅的に出題されますが、問題集でもよく出題されている問題も少なくありません。

全体的に、回答に必要な情報を問題文から読み取る力が求められていますので、各分野ともまんべんなく復習と演習を繰り返すことが大切です。

●社会

2024年の社会の入試の構成は以下の通りです。

・大問1 森林に関する問題 (三分野融合)
・大問2 中国を中心とした歴史の年表(歴史)
・大問3 岡山市の地形図 (地理)
・大問4 G7サミット(政治と経済)

出題される問題構成は例年とほぼ同じです。三分野融合の特徴的な問題も出題されているので対策しましょう。50字や60字といった文字数で解答する記述問題がいくつか出題されています。短い文章で的確に解答する練習をしておくことが重要です。また、地理分野の地形図は毎年出題されるので、過去問を通して地形図の問題は正解を導けるように対策を練っておきたいところです。


嵯峨野高校の合格を目指すなら「京進の中学・高校受験TOPΣ」へ!

嵯峨野高校志望で塾に通おうと考えている方は「京進の中学・高校受験TOPΣ」がおすすめです。脳科学理論で科学的に証明された効果が期待できるオリジナル学習法で、学習した内容を長期記憶できます。また、嵯峨野高校の入試傾向を分析した対策講座も受講できるのが強みです。

●1週間勉強したことを振り返る「週実テスト」を実施

「週実テスト」とは1週間で学習した単元の確認テストで、日頃からコツコツと学習を積み重ねるためのシステムになっています。合格の基準点に達しなかった場合は再テストを行い、基準点を超えるまで何度も挑戦します。できるようになるまで繰り返し勉強することで着実に力がつきます。

●日曜日は「嵯峨野高校」に特化した徹底的な入試対策ができる

京進の中学・高校受験TOPΣには「日曜特訓」(毎年3月~)があります。この「日曜特訓」では、京進のトップ講師が最新の入試の出題傾向を分析し、入試予想問題を丁寧に解説します。

秋以降、午前は「必勝講座」、午後は志望校別の入試対策が受講できます。一日中プロの講師陣からみっちりと指導を受けられる機会はなかなかないので、自信にもつながります。

●本番さながらの模試を独自に開催

嵯峨野高校をはじめ、西京高校、堀川高校の実際の入試傾向に基づき、オリジナルの問題を作成します。京進の中学・高校受験TOPΣだけの本番さながらの模試は全5回です。トップレベル講師陣からの解説も受けることができます。


嵯峨野高校の合格を目指してしっかり対策しましょう!

嵯峨野高校について理解が深められたでしょうか。嵯峨野高校は「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されていたり、グローバルな人材育成に力を入れていたりなど魅力的な高校です。

その分倍率も高いので、嵯峨野高校を受験する場合はしっかり対策する必要があります。

「週実テスト」で記憶が定着する仕組みが整っていて、「日曜特訓」などで志望校別の対策もできる京進の中学・高校受験TOPΣがおすすめです。

気になった方は体験授業が用意されていますので、京進の中学・高校受験TOPΣの無料体験授業をクリックして進んでください。

<京進の中学・高校受験TOPΣ「高校受験対策コース」の詳細はこちらへ>