• 高校受験

中学生の保護者必読!子どもが勉強しない原因と対処法を解説

2023.01.03

小学校から中学校に上がると、勉強時間を多く確保しなければいけません。しかし、「中学生の子どもが勉強しなくて悩んでいる」「どのように勉強をさせたらいいのかを知りたい」といった悩みを持つう保護者も多いでしょう。

この記事では、中学生が勉強しない原因や中学生に勉強させるための対処法、コツなどを解説します。少しでも勉強する習慣をお子さまに身につけさせたいと考えている方はぜひ最後まで読み進めてください。

◆本記事の目次

中学生が勉強しない原因

中学生が勉強しないことにはさまざまな原因や理由があります。そのため、勉強をしないことをただ責めても根本的な解決にはなりません。なぜ勉強しようとしないのか、その原因を知ることが解決への第一歩となるでしょう。

勉強をしない原因が、子どもだけではなく保護者の方にもある場合も考えられます。双方の原因を具体的に解説していきましょう。

●子ども:そもそも学習習慣が身についていない

子ども側の原因として、そもそも学習習慣が身についていない点が挙げられます。中学校に入ると中間テストや期末テストの定期テストが始まる、高校受験を意識するなど、小学校時代に比べて勉強をする必要性は確かに上がるでしょう。

しかし、小学校時代を通して勉強する習慣を身につけられなかった子どもが、中学生になったからといって急に勉強の習慣をつけるというのは難しいのが実情です。「学校以外の場所でも勉強する」という発想自体がない可能性があることを押さえておきましょう。

●子ども:授業についていけなくなって勉強が嫌になっている

授業についていけないことで勉強そのものが嫌いになっている可能性も勉強しない原因として挙げられます。

中学校は小学校よりも授業スピードが速く、勉強量も大幅に増えます。そのため、苦手科目・分野をそのままにしていると、どんどん授業の内容がわからなくなってしまいます。その状態が続くとストレスとなり、勉強に対するポジティブな気持ちも徐々に削がれていくでしょう。

●子ども:部活が忙しくて勉強する意欲が湧かない

子どもが勉強しない原因としては、部活が忙しくて勉強する意欲が湧きにくくなることも考えられます。中学校で部活を始めると、毎日の練習などで勉強時間が割きづらくなる傾向があります。

さらに、放課後の数時間にわたる練習、休日も一日中練習や試合などで忙しくなるため、疲労もたまっていきます。身体が疲れれば勉強する意欲も湧きにくくなるでしょう。

●子ども:反抗期に入って親の言うことを聞きたくない

勉強そのものが嫌になることに加え、反抗期に入ることで「勉強しなさい」と言う親に対する反発心が生まれてくることも勉強をしない一つの要因です。

中学生になると多くの子どもが反抗期に入り、他人(特に大人)の指示に対して拒否感や抵抗感を持ち、反抗的な態度を取りがちになります。成長過程の一環であるためこの変化自体は決して悪いことではありませんが、保護者など身近な大人に「勉強しなさい」と言われるとついつい反発してしまいがちです。こうして勉強をしなくなってしまうケースも多くあるでしょう。

●保護者:自分が勉強してこなかったエピソードを話している

子どもが勉強をしなくなる原因には、保護者の側にも配慮に欠けているケースがあります。代表的な例は、保護者自身が「自分が勉強してこなかったエピソード」を子どもに話すケースです。

普段の会話の中で、保護者が「自分は学生の頃、あまり勉強しなかった」という話をすることがあるでしょう。たわいない雑談の一つではありますが、この話を聞いていた子どもは「勉強しなくても何とかなるのでは」「親が勉強していないなら自分もしなくてもいいよね」と考えてしまうことがあります。

●保護者:子どもの勉強中に目に入るところでくつろいでいる

子どもが自主的に勉強をするようになるためには、家庭内の環境づくりも重要です。保護者が子どもの勉強中に目に入るところでくつろいでいるようでは、「自分は勉強しているのに、親はゆっくり休んでいる」と子どもが不公平感を覚えることもあるでしょう。

不公平感を与えないようにするためにも、保護者がくつろぐときは子どもの目に入らないよう心がけることをおすすめします。


中学生が勉強しないのを放置するとどうなるのか

なかなか勉強や成績アップに対する意識が上がらない中学生ですが、勉強しないことを放置すると、自信喪失や受験への準備が十分にできなくなるなどのデメリットが発生してきます。

ここからは、勉強しないことで起こる不都合な点を2点解説します。

●勉強への自信がさらになくなる

勉強しないのを放置していると、子どもは勉強に対する自信を日に日に失っていきます。

授業で学んだ内容がわからない状態が続くと、当然テストの点数は下がってしまうでしょう。そのことを保護者や学校の先生に怒られると、子どもの自信はさらになくなってしまいます。

子どもの勉強に対するモチベーションを上手にコントロールする取り組みが必要になるでしょう。

●高校受験・大学受験にも影響が出てくる

あまりに勉強せずにいると、高校受験・大学受験にも影響が出てきます。高校受験・大学受験は、基本的に学力ごとに学校・学科・学部を選ぶため、学力が低いと選択肢も狭まりがちです。勉強をしないでいると、進路にも大きく影響してしまうでしょう。

進学だけではなく、将来的には就職活動に影響を及ぼす可能性が出てくる点にも注意が必要です。


中学生に勉強させるための対処法

子どもに自信を持たせ、将来の選択肢を広げるためにも、中学生のうちに勉強する習慣を身につけておくことが大切です。そのためにも、子どもが勉強しやすい環境を整える、適度に声かけするなど細かなポイントを意識しましょう。

ここからは、中学生に勉強させるための対処法を6点解説します。

●勉強しやすい環境を整える

勉強しやすい環境を整えることで、子どもの勉強机に向かう意識は徐々に上がっていきます。集中を削ぐ代表的なものは、スマホやゲーム機、タブレットです。勉強時にはスマホやゲーム機を保護者が一時的に預かるなど、できる限り視界に入らなくなるよう工夫しましょう。

勉強に集中できるよう静かな部屋を用意することも大切です。

●「しつこい」と感じさせない程度に声かけをする

子どもがあまり勉強をしていないと感じたら、「しつこい」と感じさせない程度に声をかけましょう。中学生は反抗期真っただ中なので、声かけをしすぎるとかえって勉強しなくなることもあります。

過干渉を防ぐためにも、あらかじめ子どもと「〇時から勉強する」と決めておき、毎日決まった時間に1~2回程度の声かけをしましょう。

●勉強する習慣を身につけさせる

子どもに勉強する習慣を身につけさせることも重要な取り組みです。中学校に入り、最初から長時間勉強するのは誰でも難しいでしょう。そのため、「宿題だけはちゃんとする」「自主学習でワークを30分解く」など小さい目標から始めさせることをおすすめします。

●息抜きを用意しておく

勉強をがんばった後の息抜きを用意しておくのも重要な取り組みです。勉強が苦手な子どものみならず、勉強好きな子どもであっても、ずっと勉強していると集中力が切れてしまいます。

集中力が切れたら、勉強を続けても十分な成果は得られません。散歩や少しのゲームなど息抜きをする時間を設け、子どもがリフレッシュできるよう配慮しましょう。

●保護者も一緒に勉強する

子どもと一緒に保護者も勉強することで、勉強に対するモチベーションが維持しやすくなります。自分だけ勉強していると、子どもは孤独感を覚えがちです。

「親も一緒にがんばっている」と子どもに感じてもらうためには、視界に入る場所で本を読む、興味がある資格の勉強をするなどの取り組みも有効でしょう。

●学習塾に通わせる

どうしても勉強する習慣が身につかない場合は、子どもを学習塾に通わせるのも一つの方法です。学習塾に通えば、否応なしに勉強する環境に身を置くため、子どもも自然と勉強するようになるでしょう。

周りの子どもと切磋琢磨することでモチベーションが上がり、勉強に対して意欲的になる効果も期待できます。


中学生の勉強のサポートは「京進の中学・高校受験TOPΣ」にお任せください

京進の中学・高校受験TOPΣは、勉強に苦手意識を持っている子どものサポートを行っている学習塾です。生徒ひとりひとりの個性を活かす取り組みを重視しており、少しでも勉強を好きになってもらうための対応取り組みを数多く行っています。

ここからは、京進の中学・高校受験TOPΣの特徴を5点解説します。

●脳科学に基づいた学習法で効率的に勉強を進められる

京進の中学・高校受験TOPΣでは、脳科学に基づいた「リーチングメソッド」を勉強方法として採用しており、生徒が効率的に勉強を進められる体制を構築しています。

勉強に対するやる気を維持するための目標設定&ルーティンチェック表や、毎日の学習内容を記録する学習ダイアリーを使って、勉強を習慣化する環境づくりに長けている点が特徴です。

●毎週テストを実施して日頃の勉強をしっかりフォロー

理解度を深めるための週実テストを実施することで、子どもの勉強をフォローする体制も整っています。基準の学力に達するまで、各単元を繰り返し学びつつ理解度を確認できるため、復習によって勉強したことが定着しやすい勉強法です。

●それぞれの中学校の出題範囲に合わせた定期テスト対策を実施

京進の中学・高校受験TOPΣでは、それぞれの中学校の出題範囲に合わせた定期テスト対策を実施しています。定期テスト前に不安な点や心配な点を払拭できるため、テストに対する自信も深まっていくでしょう。

的確な指導で、万全の態勢が整えられる点を強みとしています。

●自習室を開放しており好きなときに勉強しに行ける

教室内の自習室を開放している点も京進の中学・高校受験TOPΣの特徴です。各教室には自習室が用意され、学校帰りや部活動終わり、休日など好きなときに勉強しに行けます。

自習室があることで、家では勉強に集中できない子どもも勉強しやすくなるでしょう。わからない点があれば、塾の先生にすぐに質問できるのもメリットです。

●高校受験のサポートも受けられる

京進の中学・高校受験TOPΣでは、高校受験に関わるサポートを広く展開しています。代表的な例は、受験勉強が本格化する中学3年生になると塾独自の模試を受験できる点です。模試を受けることで、自らのレベルと志望校のレベルの差がはっきりと見えるようになります。

そのほかにも受験生向けのテストやイベントを数多く用意しており、通い慣れた学習塾で高校受験のサポートをスムーズに受けられるよう配慮を重ねています。

<京進の中学・高校受験TOPΣ「高校受験対策コース」の詳細はこちらへ>


京進の中学・高校受験TOPΣは子どもの学びを誠実にサポートします

勉強をしない子どもであっても、周りの環境を整えていくことで徐々に勉強の大切さに気づいていきます。子どもが勉強に対してどのような思いを持っているのかを常に理解するよう心がけましょう。

京進の中学・高校受験TOPΣでは、勉強が苦手な子どもをサポートし、アドバイスする環境を用意しています。高校受験に向けた備えをしていきたいと考えている方は、無料体験授業なども行っていますのでぜひお問合せください。