• 高校受験

高校受験の自己PRを成功させる3つのポイント!書き方のコツやよくある失敗例も紹介

2023.01.03

高校受験の面接試験では、必ずといっていいほど自己PRを求められます。しかし、自己PRをした機会がほとんどない中学生は、どんなことを話すべきか悩んでしまうでしょう。

そこでこの記事では、自己PRを成功させる3つのポイントとそれに備えた原稿の書き方を詳しく解説します。3つのポイントと書き方を押さえておけば、悩むことなくスムーズに自己PRを作成することが可能です。さらに、よくある失敗例も紹介するので、この記事を読めば万全の体制で面接に臨めるでしょう。

◆本記事の目次

なぜ高校受験の面接で自己PRが必要?

高校受験の面接時は、自己PRを求められることがほとんどですが、受験生の中には、なぜ自己PRを要求されるのか疑問に感じる方も多いはずです。

ここでは、高校受験の面接で自己PRが必要な3つの理由について解説します。理由を正しく理解しておくと、面接官が求める要素が分かり、自己PRを考えるのに役立つでしょう。

●自己分析ができるか確認するため

入試の面接で自己PRを求められる大きな理由の一つとして、自己分析ができるか確認することが挙げられます。自己分析ができる生徒は自分自身の特技や得意不得意を把握し、勉強や部活、学校行事など、高校生活を通じた成長が期待できます。

一方、自己分析ができなければ、自分の強みを活かして成長するのが難しく、伸び悩んでしまうでしょう。自己PRで自分の魅力を面接官に伝えることは、自分を客観的に見る力や自己分析能力を示す意味があるのです。

●将来の夢や目標に対する熱意を知るため

自己PRには、将来の夢や目標に対する熱意を確認する目的もあります。夢や目標の内容を問わず、夢中で努力すれば達成できる可能性が高くなり、その過程で多くの学びを得て成長できるでしょう。

夢や目標を持たない生徒は、入学後の高校生活をなんとなく過ごしてしまい、あまり成長できずに卒業を迎えることも少なくありません。高校はこのような生徒を望んでおらず、夢や目標に熱中する生徒を募集しています。ですから自己PRでは、夢や目標に熱意を持って取り組む姿勢をアピールすることが重要になるのです。

●教育方針・理念に合った生徒に入学してもらうため

高校が自己PRを求める目的には、教育方針・理念に合った生徒か確認することもあります。高校は教育方針・理念が決まっており、これらを基に作成されたルールに則り運営されているのです。

そのため、教育方針・理念に合わない生徒は、高校のルールを理解していないと思われてしまいます。自己PRでは、志望校の教育方針・理念をよく理解した生徒だと伝えるのが重要です。


高校受験の自己PRを成功させる3つのポイント

高校受験の自己PRでは、自分をよく見せようと見栄を張る必要はありません。自信を持ってあなたの考えや思いを伝え、面接官に「何事にも努力を惜しまず取り組みそうだ」と期待されることが重要です。

ただ、何も準備せずに面接本番を迎えても、伝えたい内容がまとまらず、面接官に好印象を与えるのは難しいでしょう。自己PRを成功させるには、ここで紹介する3つのポイントを押さえておく必要があります。

●高校が求める人物像に合わせ自己PRする

自己PRを成功させるには、まず高校側が求める生徒像を理解しておく必要があります。自分が高校の求める人物像に合致しているとアピールできれば、面接官に好印象を与えられるでしょう。

志望校のパンフレットやオープンスクールなどで教育方針・理念を確認すると、どんな生徒を求めているのか把握できます。求められている人物像を踏まえて自己PRを行えば、合格の可能性が高まるでしょう。

●エピソードはより具体的に伝える

自己PRでエピソードを伝える場合は、より具体的に話すように意識しましょう。初対面の面接官は自分のことをほとんど知らないので、部活の実績や勉強の成績などをアピールしても、具体性に欠けていればどれだけ努力したかは理解してもらえません。

そのため、実績だけでなく、勉強や部活、課外活動でどんな努力をして何を学んだのかを具体的に伝えることが重要です。努力する過程でのトラブルや、それをどのように乗り越えたのかを伝えると、より理解してもらえやすく好印象を抱かれるでしょう。

●原稿は丸暗記せずエピソードをまじえて覚えておく

自己PRで話す内容をまとめたら、丸暗記はしないようにしましょう。エピソードだけを覚えておき、当時を思い出しながら話すと言葉に感情がのり、面接官に訴えやすくなります。

さらに、面接本番は緊張するため、覚えた内容を忘れてしまうこともあるでしょう。エピソードだけを簡潔にまとめて覚えておけば、その他が多少変化しても大きな影響はありません。自己PRを成功させるには、原稿を丸暗記せずエピソードだけ覚えるようにしましょう。


高校受験の自己PR原稿の書き方のコツを紹介

いざ自己PRを考えてみると、うまくまとまらないと感じることもあります。そんな時は「勉強」「部活」「課外活動」の3つにおいて、中学校生活での努力が伝わるエピソードをピックアップします。

これら3つは努力したことを伝えやすいので、自己PRに適しています。3つからピックアップしたエピソードに志望動機を加えて話せば、明確な志望理由を面接官に伝えられます。
ここからは、具体的な自己PRの書き方とコツをチェックしていきましょう。

●勉強編

自己PRで勉強をがんばったことをアピールする場合、目標達成に向けてどんな努力をしたのかを具体的に伝えることが効果的です。掲げた目標に向けて計画的に行動できる生徒だと伝えることができるでしょう。目標に向かって諦めずに努力できる姿勢は、長所として自己PRに適しています。

●部活編

部活動のエピソードは努力したことが伝わりやすいため、自己PRに向いています。ただし、実績や結果ばかりを話しても、自己PRとしては不十分。自分の部活に詳しい面接官でなければ、実績だけではどれだけ努力したか理解してもらうのは難しいでしょう。

例としておすすめなのは「引退するまで7時からの朝練に欠かさず参加した」や「リーダーシップを発揮してチームをまとめた」などです。部活での経験を通して学んだことや、苦手や短所にどのように立ち向かったかを押さえておけば、面接官もイメージしやすいでしょう。

●課外活動編

課外活動として行った、ボランティアやコンクールなどを話すのもおすすめです。自己PRで課外活動のエピソードを話すなら、活動を通して学んだことや感じたことを積極的にアピールしましょう。

課外活動にはさまざまな種類があり、勉強や部活より伝わりにくい場合があります。面接官は自分の活動を全く知らないと想定し、知らない人でも理解できるように丁寧に伝えましょう。自己PRで話すエピソードが少ないと感じたら、誰でも参加できるボランティア活動に取り組むのもおすすめです。


要注意!高校受験の自己PRでよくある失敗例

積極的に自己PRをしようと考えすぎるあまり、失敗してしまうケースも少なくありません。準備や練習を重ねても、面接官に好印象を抱かれなければ自己PRは失敗といえるでしょう。

ここでは、自己PRでよくある失敗例を3つ紹介します。面接当日に失敗しないためにも、あらかじめよくある失敗例を確認しておきましょう。

●志望校が求める人物像以外をアピールしすぎる

自分のことをアピールしようと気合いを入れすぎると、志望校が求める人物像に一致しなくなる場合があります。自分のアピールは重要ですが、アピールポイントを間違えないように注意しなければなりません。

例えば、勉強に力を入れている進学校の面接で部活の実績ばかりアピールすると「他の学校を受験すべきでは?」と面接官は思うはずです。そのため、志望校が求める人物像を踏まえた自己PRを準備しておきましょう。

●ありきたりなエピソードで自己PRを作成してしまう

受験勉強に集中するあまり面接準備の時間が確保できず、ありきたりなエピソードで自己PRをしてしまう場合があります。ありきたりなエピソードでは面接官に好印象を与えることができず、面接準備を怠ったと思われるケースも。

深掘りして話せるエピソードを準備するためには、受験勉強だけではなく面接で話す内容を考える時間も確保しましょう。自己PRの作成につまずいたら、保護者や学校の先生、塾の講師に相談するのがおすすめです。

●面接本番で焦ってしまい準備してきた通りに話せない

面接本番で焦ってしまい、事前に準備した話ができないこともよくある失敗例の一つです。特に集団面接では、前の人が自分と似たエピソードを話したためにパニックになる場合があります。

準備した自己PRをとっさに変更するのは難しいので、他の人とエピソードが被っても落ち着いて話すことが大切です。同じエピソードでも自分の言葉で伝えれば違った印象を与えられるので、自信を持って話しましょう。


高校受験対策は学科試験も怠らずに!

高校受験の面接対策として、時間をかけて自己PRの準備することは大切です。しかし、自己PRに時間を取られて学科試験の対策を怠ると、合格するのは難しいでしょう。

受験に向けて学科試験も計画的に対策しておくことが大切です。学科試験の対策が不安な場合は、学習塾などを検討しましょう。学習塾を利用すると、学習習慣が身につくため、十分な学習時間を確保できます。


志望校に合わせて高校受験を対策するなら「京進」へ

高校受験に合格するには、学科試験と面接の対策をバランスよく準備しておくことが大切です。自分で計画的に準備できれば合格の可能性は高まりますが、苦手な教科や自己PRの作成になどは時間がかかる場合もあるでしょう。一人での受験対策に限界を感じたら、学習塾を利用するのがおすすめです。

中でも「京進」なら志望校に合わせて対策できるため、最低限の時間で受験に臨めます。京進には集団指導の「京進の中学・高校受験TOPΣ」と個別指導の「京進の個別指導スクール・ワン」が用意されており、自分のスタイルに合わせて学習できます。詳細は以下のリンクからご確認ください。