• 高校受験
  • 大学受験

勉強を習慣化するための6つのコツ|質の高い学習を効率的に!

2023.01.24

勉強がなかなか習慣化できず、挫折を経験した方も多いのではないでしょうか。しかし、勉強も日常生活の中の行動なので、歯磨きなどと同様に習慣化することは不可能ではありません。習慣化とは脳が行動を学習し、繰り返しやすくなった状態のことなので、無理なく続けられる環境を整えることが大切です。

この記事では、勉強を習慣化するための6つのコツを紹介します。勉強を習慣化できれば、学習効率が大幅にアップするので、ぜひ6つのコツを参考に習慣化を目指していきましょう。

◆本記事の目次

勉強を習慣化するメリット

多くの方が勉強を習慣化したいと考えているはずです。しかし、勉強を習慣化するメリットをきちんと理解している方は、意外と多くありません。習慣化するメリットを具体的に把握しておけば、モチベーションアップにつながり、勉強を習慣化しやすくなります。ここからは、勉強を習慣化する3つのメリットを紹介するので、なかなか習慣化できずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

●目標を達成しやすくなる

勉強を習慣化する大きなメリットとして、目標を達成しやすくなることが挙げられます。勉強に限らず目標を達成するには一定の練習量や反復練習が必要です。勉強を習慣化できれば、一定の練習量を確保して反復した学習を積み重ねていきやすくなります。

勉強習慣は生活リズムを整えることにもつながり、集中力が持続しやすく学習効率も向上するでしょう。中学受験や高校受験、大学受験に向けた勉強するときになっても、勉強が習慣化できていれば合格を目指して効率的に勉強できます。そして、勉強の習慣化は受験勉強のときだけでなく、社会人になってからも役立つので、早めに身につけておきましょう。

●自信がつく

習慣化によって積み重ねた勉強量は、自信につながります。不安になりがちな定期テスト前や受験前に、心の支えになるのがこれまでの勉強量です。もちろんテストで高得点をとることや掲げていた目標を達成することも自信につながりますが、これらの成果を上げるには一定の勉強量が欠かせません。日々の勉強を習慣化することで勉強量を確保しやすくなり、結果として自信につながります。

●勉強を楽しめるようになる

勉強を習慣化していくと、勉強が楽しくなり高いモチベーションで継続しやすくなります。特に苦手な教科を勉強するときはやる気が続かず、悩んでいる方も少なくないでしょうが、このようなときにこそ習慣化するのがおすすめです。

最初は15分だけ勉強してみるといった、短時間の勉強を毎日続けることから始めてみましょう。短い時間でも毎日の習慣にできれば、徐々に成績が上がり勉強が楽しく感じるようになるはずです。いきなり長時間の勉強を習慣化しようとしても三日坊主になりかねないため、短時間の勉強を習慣化させることから始めてみてください。


勉強を習慣化するための6つのコツ

多くの方が勉強を習慣化したいと考えていますが、なかなか続かないのが現状です。いくら強い決意を固めても、勉強を習慣化するのは簡単ではありません。

そこでここからは、勉強を習慣化するための6つのコツを紹介します。6つのコツを実践すると無理なく勉強を習慣化でき、学力向上が期待できるでしょう。

●勉強をする際の条件を決める

勉強を習慣化するためには、勉強時間や場所、タイミングといった条件を決めておくことが大切です。すでに習慣になっていることと結びつけることで、よりスムーズに習慣化できます。例えば、「通学の電車の中で英単語の勉強をする」「寝る前に1時間数学の演習問題を解く」などです。

さらに、反復しやすくように明確な条件を設定して繰り返したり、勉強を始めるスイッチを自分の中で決めておいたりすることも勉強を習慣化させるポイントになります。

●勉強の邪魔になるものは視界に入れない

テレビやゲーム、スマホや漫画など勉強の邪魔になるものを遠ざけておくことも、勉強を習慣化するためのコツの一つです。自宅で勉強する場合は誘惑が多く、集中力が切れるとついつい他のことを始めてしまいます。テレビやゲーム、スマホなどが近くにあると勉強に集中するのは難しいでしょう。勉強を習慣化するには誘惑になるものを視界に入れず、すぐに勉強を始められる環境を整えておくことが重要です。

●勉強のスケジュールをつくる

勉強を習慣化するには、勉強のスケジュールを決めることもポイントです。無計画に勉強を始めても、どこまで勉強したのかわからず、なかなか習慣になりません。開始時間や終了時間も曖昧になってしまい、習慣化するのは難しくなるでしょう。

あらかじめ勉強する時間帯と勉強内容を決めておけば、勉強の進み具合を把握しながら続けられ、毎日勉強することが当たり前になります。やみくもに始めるのではなく、まずはスケジュールを立て、進捗をチェックしながら勉強しましょう。

●小さめの目標を設定する

勉強を習慣化するには、小さな目標を設定することも大切です。目標を立てずに勉強しても、なかなかやる気になれませんが、目指すべきゴールが決まっていると達成するために挑戦する気になるでしょう。ただし、高すぎる目標ではとハードルが高いと感じてしまい、途中で諦めてしまいかねません。

目標を設定する際には、少しの努力で届きそうなところにするのがおすすめです。初めは勉強の量や質にこだわらずに、続けることを目標にしましょう。例えば、毎日30分だけ苦手科目を勉強するといった目標ならば、無理なく続けられるはずです。

●周りの人に勉強を習慣化したいことを伝える

友だちや先生に勉強を習慣化したいと伝えると、周囲からサポートしてもらえる可能性があります。自分の中だけで勉強を習慣化しようと決意しても、遊びや誘惑に負けてしまい習慣化するのは難しいかもしれません。周囲に相談すると、遊びの誘いを減らしてくれたり、習慣化のコツを教えてもらえたりすることもあります。周りの人が協力してくれると勉強を習慣化しやすくなるので、早めに相談してみるのがおすすめです。

●勉強の記録をつける

勉強の記録をつけることも、習慣化するためのコツの一つです。勉強の進み具合を記録として残すことで、次の日もがんばる原動力になります。最初のうちは記録をつけるのが面倒に感じるかもしれません。しかし、続けていくうちに「自分は毎日勉強できている」という自信がつき、勉強することで充実感を得られるようになるでしょう。

記録をつけることが1週間、1カ月、1年と続くと「やめたくない」という気持ちになり、勉強習慣が継続しやすくなるのです。


京進での学びには勉強を習慣化させるコツがたくさん

学習塾「京進」には、勉強を習慣化させるコツがたくさん用意されています。自分一人で勉強を習慣化するのが難しいと感じたら、京進に通うことも検討してください。京進は通塾日以外も積極的に勉強したくなる学習システムとなっており、家庭学習も無理なく習慣化できるでしょう。ここからは、京進の学習システムや特徴を詳しく解説します。

●スモールステップ法

自分の「なりたい姿」「ありたい姿」を「ドリームツリー」に描くことで、目標が明確化され、目標を実現するための行動を喚起します。目標を強くイメージし、無意識のうちに身体が目標に向かって動き出す「観念行動」という現象を引き出します。

●目標設定&ルーティンチェック表

京進は、目標設定&ルーティンチェックにも力を入れています。勉強する目的を明確にするために、具体的な目標を作成し、目標達成に向けた学習計画を設定、日々の学習計画をルーティンチェック表に落とし込み、進捗状況を確認することで自分の学習状況が明確になります。掲げた目標を達成できたか日々チェックすることでやる気が引き起こされ、勉強を習慣化しやすくなるのです。

●目食事の前と就寝前の勉強

京進は脳科学に基づく学習法を取り入れており、勉強するタイミングにも工夫しています。記憶力が高まる「食事前」と「就寝前」の勉強を推奨しており、学習した内容が定着しやすい学習システムを導入、効率的な復習で学習内容の長期記憶化を図ります。さらに、学習するタイミングが決まっていることで習慣化しやすいのも魅力の一つです。

小学生・中学生は「京進の中学・高校受験TOPΣ」をチェック

高校生は「京進の個別指導スクール・ワン」をチェック


無理のない方法で勉強を習慣化しよう!

勉強を習慣化するのは簡単ではありません。しかし、勉強も行動の一つなので、コツを掴めば無理なく習慣化できます。勉強を習慣化するのが難しいと感じたら、この記事で紹介した6つのコツを参考に、自分に合った方法を取り入れてみてください。

どの方法を取り入れても難しい場合は、指導塾に通うことも検討しましょう。指導塾に通えば決まった時間に勉強するため、自然と学習習慣が身につきます。中でも「京進」は、脳科学に基づいた学習法を取り入れており、学んだ内容が定着しやすい学習システムで、効率的な成績アップが期待できるでしょう。無料の体験授業や校舎見学、資料請求があるので、気軽にお問合せください。