• 高校受験

中学生の子どもの成績が悪い原因は?保護者がやっていいこと・悪いこと

2023.03.22

保護者の皆さまの中には、中学生の子どもの成績に悩んでいる方もいるでしょう。
成績は固定されたものではなく、これから上げることができます。成績が悪い原因を明確にし、適切に対処することで成績は上がるのです。
今回の記事では中学生で成績が悪い原因、成績アップのために保護者ができることを解説します。
保護者のサポート次第で成績は変わっていくので、中学生の子どもの学力を上げるコツを知りたい方はぜひこの記事を参考にしてください。

◆本記事の目次

中学生の子どもの成績が悪いときに保護者がついやってしまうこと

まずは成績が悪いときに保護者がしてしまうことを紹介します。子どもの成績が悪いと、心配でつい過干渉になりがちですが、かえって逆効果になってしまいます。

●「勉強しなさい」と言う

勉強量を増やすように促すことです。保護者の指示ではなく、自発的に勉強をするようにならないと、長期的に見た場合に成績は上がりにくくなります。

●「やる気や努力が足りない」と言う

勉強を精神論で解決するのはおすすめできません。考え方の前に行動を変えないと成績は上がりにくいので逆効果です。
自分は勉強ができない子だと思い込んでしまう原因の一つにもなります。

●テスト結果に対して不満を言う

出た結果に対して不満を言うのは、あまり良くありません。注意するときは結果が出てからではなく、勉強過程の段階で行うことが大切です。


中学生になって成績が悪くなる主な理由

中学生から成績が悪くなってくる子どもは多いです。これにはいくつか理由があります。小学生のときは復習しなくてもテストで良い点数を取れていた子どもでも、中学校の定期テストは範囲も広くなり、内容も難しくなるので復習が必要です。しかし、部活などでなかなか時間が取れないことも多いのではないでしょうか。成績が悪くなる理由について、もう少し詳しく説明します。

●勉強のやり方がわからない

自分に合った勉強方法や効率的な学び方がわからず、苦手意識を持ってしまいます。間違えた原因を深掘りしたり、身についていない部分を把握したりする勉強法が大切です。

●勉強を継続できない

勉強した内容を定着させるためには、繰り返しの復習が大切です。毎日の積み重ねが必要になります。そのために、少しずつ勉強の習慣をつけていかなければなりません。

●基礎ができていない

学校の授業は基本的に一度学習した内容は理解しているものとして進んでいくため、それまでに習った部分が定着していないとわからない内容が増えてしまいます。
中学2年生であれば中学1年生の内容、中学1年生であれば小学校の内容が理解できている必要があるので、まずはどこまで理解できているかを確認しましょう。そして、まだ理解できていない部分の復習をワークや問題集などで行うのが良い方法です。

●授業をおろそかにしている

生活リズムが不規則で授業中に寝てしまっては元も子もありません。
授業で習ったことができていないと成績は上がりません。予習復習以前に、授業をきちんと受けて先生の話を聞くことが大事です。

●思うように勉強時間が取れない

習い事や部活などをしていると、そのぶん勉強時間が減ります。また部活をした後は、疲れてなかなか勉強に取りかかれないこともあります。

●暗記が必要な内容を覚えていない

英語なら英単語、数学なら公式など、最低限覚えるべき内容が暗記できていないと問題がなかなか解けません。問題が解けないため、成績ややる気が下がり、勉強ができなくなる悪循環が生まれてしまいます。


中学生の子どもの成績が悪いときに保護者ができること

中学校に上がると成績が悪くなるケースが多くなりますが、保護者のサポートによって勉強へのやる気を引き出すことはできます。高校入試も見据えて成績アップのポイントとして保護者ができることを3つ紹介します。

●勉強しやすい環境を整える

勉強の邪魔になる漫画やゲームが視界に入らない、整頓されたスペースが必要です。また、勉強のスペースが散らかっていると注意力が散漫になり集中できません。勉強するときはスマホを預かり、スマホに触れないようにしておくのも効果的です。

●将来の夢や進路について話し合う

目標を見つけることで勉強のモチベーションが上がりやすくなります。本人の興味があることを質問しながら、将来の夢を一緒に考えてみてください。自分が何のために勉強をしているのかがわかれば、自発的な学習につながります。
オープンキャンパスに行き、実際の高校生を見て高校に進学することを想像してみるのも一つの手です。

●相談できる勉強のプロを見つける

子どもに合った学習塾を探しましょう。成績を上げるのはもちろん、勉強のやり方や目標設定の仕方などから教えてくれるところがよいでしょう。
塾の授業だけでなく、自発的に勉強する習慣が身につくような塾を選ぶと、学校での成績や偏差値アップにつながります。


成績が悪く悩んでいる中学生に「京進の中学・高校受験TOPΣ」がおすすめの理由

塾の選び方も成績アップのためには重要になってきます。なかでも、成績が伸び悩んでいる中学生には集団指導塾の「京進の中学・高校受験TOPΣ」がおすすめです。ここではおすすめの理由について詳しく説明していきます。

●効率的な学習習慣が身につく

京進の中学・高校受験TOPΣでは、脳科学に基づく効率的な学習メソッドを導入しています。例えば、いろいろな単元をバラバラの順番で学習する「交互練習」や、繰り返し復習する「間隔練習」など14ヶ条の学習法を基に、勉強内容の定着を図ります

●自信をつけてやる気を引き出す

脳科学の理論を取り入れたほめる指導を行っています。塾での授業だけでなく、学校の成績や日頃の生活態度に対しても、ひとりひとりの良いところを見つけ、ほめることで、自信がつき、勉強に自信を持つことができます。
他にも、得意な教科を伸ばして先に学習基盤と自信を作るなど、苦手な教科に取り組みやすくなるような勉強法も活用しています

●学校や部活との両立を前提とした授業スケジュールを組んでいる

校舎によって授業スケジュールは異なりますが、基本的には19:15〜21:30(一部、時間割が異なる校舎があります)の中で授業が組まれています。部活が忙しくても授業が受けられるので、部活や習い事と両立したい人にぴったりです。

●学校の定期テストの対策も相談できる

京進の中学・高校受験TOPΣでは学校での授業や、家庭の時間も大切にする方針をとっています。学校の内申点が上がるような定期テスト対策講座も用意されています。もちろん高校受験にも対応しており、志望校別の合格講座を開いている校舎もあるので、気になった方はお近くの校舎を調べてみてください。


中学生の成績が悪いときには京進の中学・高校受験TOPΣがおすすめ

成績が悪くても原因を知り、対策すれば成績は上がっていきます。子どもの気持ちを理解し子どもの成長を信じて、勉強しやすい環境を作り、将来の夢や目標を一緒に考えていきましょう。

成績を伸ばすために塾通いを考えている方は「京進の中学・高校受験TOPΣ」がおすすめです。京進の中学・高校受験TOPΣでは脳科学に基づく指導法を採用しているので、自分で勉強する力が身につきます。興味がある方は一度無料体験授業を受けてみるのもおすすめです。資料請求やその他のお問合せに関しては、下のURLをクリックしてみてください。

お近くの「京進の中学・高校受験TOPΣ」校舎を探す