- 低学年
- 中学受験
- 大学受験
勉強を好きになる方法はこれ!勉強が好きな人から学ぶ4つの方法
「小学生の子どもが勉強嫌いで困っている」
「将来に備えて、少しでも勉強を好きになる方法を知りたい」
このような思いを持っている保護者の方や小学生、中学生もいるでしょう。勉強を好きになるためには、いくつかの大切なコツがあります。そのコツを踏まえて少しずつ勉強を進めていきましょう。
この記事では、勉強を好きになるヒントや具体的な方法を解説します。勉強を好きになりたいと考えている人、勉強好きな子に育てたいと考えている保護者の方はぜひ参考にしてください。
◆本記事の目次
「勉強好きな人」の特徴から学ぶ“勉強を好きになる”ためのヒント
勉強を好きになるために、まず「勉強好きな人」がどんな特徴を持っているのかを押さえておく必要があります。好奇心が旺盛、負けず嫌いなど、勉強好きな人には共通する特徴があります。
ひとつひとつ確認していきましょう。
勉強好きな人の特徴1:好奇心が旺盛
勉強好きな人の特徴の1つ目は、「好奇心旺盛」なことです。好奇心が旺盛な人に勉強好きな人が多い理由には、新しいことを知る喜びと学ぶことの楽しさが大きく関わっています。
好奇心とは、興味のあることについてよく知ろうとし、自ら調べたいという思いです。新しい知識について調べるのが好きな人は、自然と勉強が好きになることが多いでしょう。勉強は新しい知識に興味を持って理解することなので、勉強が好きな人は好奇心が強いと言えます。
知らないことを理解したり、知識を得たりすることを「楽しい」と感じる人も、好奇心が強い傾向にあります。何か新しいことを学んだり、知らなかったことを理解したりすると、それが好きな人は、さらに学びたいと思うようになります。
勉強好きな人の特徴2:負けず嫌い
勉強好きな人の特徴として「負けず嫌い」も挙げられます。負けず嫌いな人が勉強好きである理由は、成績を上げたい、ライバルに負けたくない、という気持ちが勉強へのモチベーションとなるからです。
また、負けず嫌いな人は、難易度の高い問題や苦手意識のある教科などに対しても、自分は乗り越えられるという強い信念を持っています。この信念が、課題を乗り越えるエネルギーを与え、新しい知識や技術を学ぶ助けとなります。
さらに、負けず嫌いな人は、失敗を成長の機会として捉えます。間違いから学び、自分を改善する気持ちを持っているため、勉強を通じて自分自身の能力向上を図っていけるのです。
勉強好きな人の特徴3:達成感が好き
勉強好きな人の特徴3つ目は、「達成感を得るのが好き」ということです。テストの結果など勉強に関する目標を達成したときに感じる喜びが、勉強の楽しさにつながっています。
勉強は、小さな目標を立てて、ひとつひとつクリアしていくことの繰り返しになります。たとえば、難しい計算問題が解けるようになる、自分が知らなかった歴史の出来事を覚えられたなどが挙げられるでしょう。目標を達成した瞬間に成長したと感じ、明確な達成感となります。
この達成感は、自分が褒められているような嬉しい気持ちです。達成感を味わったら、もっと達成したいと思い、新しい目標を立てて勉強する気持ちが湧いてきます。そして、その過程でまた達成感を味わい、もっと勉強したくなるといった好循環が生まれます。たとえば、英検を受けて目標の級に合格すれば、「英語がもっと好きになる」などの効果が期待できるでしょう。
試してみよう!勉強を好きになる4つの方法
気になったことを調べる習慣をつける、小さな目標を設定するなど、勉強を好きになる方法にはいくつかあります。ここからは、勉強を好きになるための代表的な方法を4つ紹介します。
●気になったことを調べる習慣をつける
勉強を好きになる方法の1つ目は、気になったことを調べる習慣をつけることです。自分が興味や疑問を持ったことを深掘りする習慣をつけることで、自然と新しい知識への探求心が育ちます。疑問が生じたらその場で調べ、解決するという習慣は、自分で問題を発見し、それを解決するための知識を自分で見つけ出すという学習スタイルを定着させます。
また、疑問に思ったことを調べ、新たな知識を身につける取り組みを繰り返すと、その過程自体が勉強を好きになるきっかけとなります。知識を得ることで得られる達成感や、未知の世界への理解が深まる喜びは、学習への興味とモチベーションを高めます。わからないことを放置しない意識を徐々に身につけていくといいでしょう。
●小さな目標を設定してみる
小さな目標を設定することも、勉強を好きになる方法として効果的です。小さな目標を設定する際には、ギリギリ達成できるくらいの目標をいくつも立てる勉強法、いわゆる「スモールステップ」を活用しましょう。
大きな目標だけを立てると、達成できるかどうか先が見えづらいため、モチベーションが下がりやすくなりがちです。小さな目標であれば、達成する楽しさを何度も感じられます。
●一緒に勉強できる仲間をつくる
一緒に勉強できる仲間をつくると、勉強を好きになるモチベーションが生まれやすくなります。一緒に勉強することで、学びの経験を共有し、それぞれの理解や視点を交換することができます。
また、一緒に勉強する仲間がいることは、学習のモチベーションを維持するのに役立ちます。仲間との競争や協力は、学習に取り組むエネルギーを引き出し、学習の楽しみを促進します。互いに助け合いながら達成感を共有することで、学習に対するポジティブな感情を生み出せるようになるでしょう。
一緒に勉強できる仲間を持つことは、学習を深め、楽しみ、乗り越える力を育む大切な手段です。
●テストをゲーム感覚で解いてみる
テストをゲーム感覚で解いてみるのも、勉強を好きになる手段として有効です。高得点を目指すには、テストをどう攻略するかといった視点で考え、戦略的にテストに挑むよう意識してみましょう。
問題を解く順番や時間配分を工夫するなどが、具体的な方法として挙げられます。
\生徒ひとりひとりに合った指導で志望校合格へ導く/
「京進の中学・高校受験TOPΣ」なら脳科学に基づいた学習メソッドで勉強が好きになる
京進の中学・高校受験TOPΣでは子どもが勉強を好きになる工夫や、自ら学べる力を育てていくための取り組みを行っています。
ここからは、「京進の中学・高校受験 TOP∑」の特徴を紹介します。
●自ら学ぶ力を育成する
「京進の中学・高校受験TOPΣ」は、子どもが自ら学ぶ力を育成できる環境を用意しています。ドリームツリー、ルーティンチェック、学習ダイアリーなど、脳科学を活用した独自のメソッドで学力向上を目指せる仕組みを整えています。
子どものやる気を引き出し学習習慣の定着を目指す点は、「京進の中学・高校受験 TOP∑」独自の特徴です。
●“褒める指導”で勉強も好きになる
「京進の中学・高校受験 TOP∑」は、“褒める指導”を徹底しています。子どもが努力した結果や達成したことを褒めると、学習に対するポジティブな感情が強化されるでしょう。これにより、新たな学習活動に対する意欲を刺激し、さらなる努力が促されます。
「京進の中学・高校受験 TOP∑」は、“褒める指導”によって勉強を好きになってもらうことを目指しています。
●生徒ひとりひとりに合った学習をサポート
「京進の中学・高校受験 TOP∑」では担任担当制を採用し、生徒ひとりひとりに合った学習をサポートしています。集団塾ながらも比較的少人数でクラスを構成しているため、ひとりひとりをケアできる体制が整っているのです。
レベルや目標ごとに複数のクラスがあるだけでなく、志望校に合わせた各種特訓講座も実施しています。
●ゲーミフィケーションを取り入れてやる気UP
中学生向けに実施している「京進Study」では、子どものやる気が高まるようゲーミフィケーションを取り入れています。
テストの合格や課題の提出などの学習活動をポイント化し、ポイントを景品と交換したり、順位が把握できたりする取り組みを行うことで、モチベーションアップを図っています。
「京進の中学・高校受験 TOP∑」では勉強を好きになる方法も伝えています
勉強や学習を好きになるために取り組める事柄は数多くあります。まずは勉強嫌いの原因を見つけ、少しずつ勉強を好きになるよう改善していきましょう。
学習方法に迷ったら「京進の中学・高校受験 TOP∑」にぜひご相談ください。時間を有効に活用する方法や勉強する習慣を身につける方法を伝えつつ、苦手を克服するサポートをします。
経験豊富な講師が揃っていますので、ぜひ中学受験対策コース・高校受験対策コースの申込みをご検討ください。