- 大学受験
大学受験において英検®は必要?把握しておきたい入試での優遇措置
高校生や保護者の皆さまにとって、「英検®」が大学受験で役立つかどうかは気になるポイントでしょう。
近年、大学入試において英語の検定試験を出願や合否判定に活用する動きが広がりつつあります。とりわけ、私立大学を中心に英検®を含む外部英語試験の活用が進み、検定スコアや級に基づいて入試の一部を免除する制度や、試験結果に加点を行う優遇措置が取り入れられています。
本記事では、大学受験における英検®の位置づけやメリット、注意点、効果的な対策について詳しくご紹介します。
◆本記事の目次
●大学受験で英検®は必要?
2024年現在、大学受験で英検®は必須条件ではなく、取得していなくても入試は受けられます。しかし、多くの大学、特に私立の総合型選抜や学校推薦型選抜で英検®を活用する例が増えています。
こうした入試制度では、英検®などの外部試験のスコアや級を出願条件にしたり、英語の点数に換算して優遇措置を受けられたりします。取得した英検®の級によっては入試の一部が免除されることもあるようです。
英検®のほかにもGTEC、TEAP、TOEICといった検定が対象となる場合もあり、活用法は大学によって異なります。自分が受けたい大学や学部で認められる検定試験を把握し、上手く活用することで志望校への合格チャンスが広がるかもしれません。
●大学受験のために英検®を取得しておくメリット
英検®を取得することで入試を有利に進められると言えますが、ここでは英検®取得の具体的なメリットを3つに分けてご紹介します。
出願できる大学の選択肢が増える
英検®を取得することで、出願可能な大学の幅が広がります。特定の級やスコアを持っていることで、選べる大学や受験回数が増えるのは大きなメリットです。
例えば、関西大学では外国語学部の総合型選抜にて、以下のような受験資格を設定しています。
▼受験資格の一部抜粋
・英検®2級以上合格かつCSEスコア 2,100点以上
多くの大学では英検®の2級や準1級が受験資格のボーダーになっているようです。将来的に出願する大学の幅を広げたい場合は、英検®の取得を目指すのも受験戦略の1つでしょう。
試験の負担を軽減できる
取得した英検®のスコアや級に応じて、英語の試験が免除される場合があります。
例えば、甲南大学の外部英語試験活用方式入試では英検®のCSEスコアが1660以上の場合、みなし得点に換算してその点数で合否判定を受けられます。一般入試と併願もできるため、合格の可能性も高まります。
こういった入試方式では受ける試験の数が減るため、勉強の負担を軽減できるのがメリットです。また、当日の試験科目数も減り、体力的にも精神的にも楽になるでしょう。
【参考】「甲南大学2025年度 入試のポイント」(甲南大学)
英語の試験を有利に進められる
さらに、英検®取得によって、英語の得点に加算を行う制度を導入している大学も少なくありません。
例えば、京都産業大学の公募推薦(総合評価型)では英検®1級で20点、準1級で12点、2級で8点といった加算制度が設けられていました。
英語が苦手でも、取得した英検®級によって追加点を得られるため、有利に試験を進めることが可能です。こういった制度を知っているか知らないかは、志望校合格に大きく関わるでしょう。
【参考】「京都産業大学 入試ガイド 2024」(京都産業大学)
\生徒ひとりひとりに合った指導で志望校合格へ導く/
●大学受験のために英検®を取得する際の注意点
大学受験に向けた英検®の取得は、上手く活用することでメリットがある一方、いくつかの注意点もあります。以下の点に注意し、効果的に活用しましょう。
大学により英検®の取り扱いが異なる
英検®がすべての大学や学部、入試方式で適用されているわけではありません。各大学によって指定される検定やその活用方法は異なるため、事前に志望校の条件を確認することが必要です。受験資格を得られる、英語の得点に加点される…など、英検®をどのように利用できるのかは大学ごとに異なるため、制度の有無や活用方法、利用できる学部は詳細にチェックしましょう。
有効期限を設けているケースがある
多くの大学では、取得した英検®スコアや級に対し、2年以内など有効期限を設けています。そのため、取得するタイミングも重要です。高校2年生以降に受験することが推奨されており、受験までに有効なスコアを確保することで入試に活用しやすくなります。
●「京進の個別指導スクール・ワン」なら大学受験を見据えた英検®対策も充実
「京進の個別指導スクール・ワン」では、英検®や定期テスト、大学受験に至るまで幅広い学習の悩みに対応しています。大学受験を見据えた英検®対策として、どの級を目指せばよいのか、各大学の優遇措置をふまえた学習計画など、志望校合格に向けた実践的な指導が受けられます。
特に、「京進の個別指導スクール・ワン」では、一人ひとりのレベルや目標に合わせたサポートが特徴です。英検®のスコアを伸ばしたい、大学受験対策も同時に行いたいなど、個別のニーズに合わせたきめ細かな指導を提供しています。英検®対策を考える受験生やその保護者の方はお気軽にご相談ください。